「あの〜、PA表にキーボード大きめって書いてあったんですが、全然聞こえませんでしたよ〜?」
「あぁ、そのことですけど、別に必要ないと思ったんで音出しませんでした」
「(゜Д゜;)…」

「あの〜、先週前回の講義までの内容をまとめたプリントを配布するって仰ってましたけど、どうなったんですか?」
「あぁ、それは別に必要ないと思ったんで作ってきませんでした」
「(゜Д゜;)…」

大学生を子供と思ってナメてるのか、それとも自分が独善的な意見を振り回すだけの子供なのか知りませんが、全くいい加減にしてほしいですな(しつこい?)。

試験前なのに池袋で「AWAKE」(DREAM THEATER)のスコアを購入。
何かその時に洋楽スコア売り場の本棚の前で誰かに「あ、量産」と声を掛けられたのですが、誰でしたっけ?ANGRAのスコアとか見てたからそっち系の人だと思うんですが。ここ見てたら連絡下さい。覚えてなくてすいません。
今日セラミックを入れる予定だったのですが、何か不具合があったらしく、今日また少しだけ削りました。てなわけでセラミックが入るのは来週の金曜になりました。

…ていうか痛ぇよ!!削りすぎなんちゃう?
問い詰めてみたところ、「前回もそんなに削ったわけではないから大したことない」みたいなこといってたけどさ…。以前右上の6番を削った時はこんなに痛くならなかったぞ、と。

話し方とかに怪しさはそんなにないのですが、腕にちょっと疑いが…と感じましたとさ。
そういえば今週の金曜には試験スタートするんだよなぁ…とさっき気付いたり(汗
マジメモードにならなきゃな。
てなわけで、メタルおすすめCDのコーナーは試験が終わったら続きを、とういうことで。

いや、勉強もあるんだけどそれと平行して、親切の押し売りみたいな「大地おすすめメタル試聴CD−R」を作ろうかな、と思って。主にレンタルCDをmp3にしてPCに取り込んでおいたものから、僕が「ぐっ」とキタものをピックアップして興味のある人(身近な人)にばらまこうかな、と。もちろんタダで。
28日予定の学科コンパがばらまくのにちょうどいいと思い、その収録曲の選曲も少しずつ進めなきゃ、と。

何でこんなことを思い立ったかというと、メタルに対する偏見が余りにも大きすぎるためです。ここを見てくれている友人でさえです。
自分もず〜っと昔はそうだったのですが、どうも日本人にはメタルは初期Xに代表されるような派手な衣装とメイクで髪の毛が立っててギャーギャーうるさいだけの「ヘビメタ」と認識されているようです。
テレビの音楽番組でメタルが演奏されることはまずあり得ませんし(深夜枠でさえパンク系というかなんというかわけわからんバンドの番組のみ)。
実はバラエティー番組などの激しいシーン(法律関係のアレや今回の選挙特集、ガ○ンコだっけ?とか)で割りとよくBGMとしてメタルが使われてる事実を知っている人はいないでしょうね。
ていうか格闘技見てる奴!メタル使われまくりだぞw。K-1のCMでよく流れてるあの曲はGAMMA RAYだし、どっかの選手の入場にはあのBLOOD STAIN CHILDの曲が使われているらしいし。

というわけでメタルがどんな音楽だか知ってもらいたいんですよ。好き嫌いは人の自由なんでそれから先は好きにしてもらって全然構わないんですが、聴いてもいないのに偏見を持たれてるってのは、メタルに命を捧げている人間としては気持ちのいいものではないんでね。

では化学系3学科試験お疲れさん飲み会の時までに俺がCD−R用意できたら、その時はどうぞ持っていっちゃって下さいな。さすがに初心者にいきなりデス・ブラックはキツイと思うんで、ちゃんと別フォルダにする予定ですよ。
Victor Wooten「A SHOW OF HANDS」
BaとVoだけのソロアルバム。某Bass雑誌推奨、「世界一上手いベーシスト」。確かにスラップでは速いフレーズもくっきり聞こえて上手い。でもバラードっぽい曲はソロでやる必要無いのでは。ベースの倍音が多いからって、「ハーモニクスだけで1曲できる」ってのもなぁ。ジャコは凄いと思うけど。ライブ盤の、歌の後ろで時々超絶テク、の方が好き。

AKIRA:当時は驚異的だったそうな。色も顔の作画も安っぽくて、作品世界に合ってる。裏で新「どうでしょう」やってた。

ファウスト今日発売。

新アニメ
マリ見:今期は「柏木優の華麗なる日常」とかにしない?ファスナー:21世紀最高にしてはパクリ多杉。全員死亡の最終回(多分)だけ見ようかな。はにはに:灰羽のOPパクんな。wind:てか、画面の明るさが気色悪い。GA:つまらん。DearS:なんだ、ちょびっツか。井上喜久子うざい。斎藤千和は下手で残念。2×2=4:案外面白い。若本規夫エロい。

新庄、やったー!!!

も○たんの真似
She cannot help grinning all the time right before pouncing on the girl,whose sweetheart is stubborn.
毎日やってると、読んでくださってる方には情報過多になってしまうような気がしたので。
日を改めて続きをやります。次はいよいよ本格化の大学2年編です。

で、今日はライブ見てきました。
ドイツのEDGUYでオープニングアクトが日本のGalneryusでした。
もうサイコー!
ヘヴィメタルってホントに素敵な音楽だなぁとあそこまで心の底から思ったのは初めてかもしれません。
今日は珍しく会場の後ろ側にいたので(こっちの方が小高くなっていてステージがよく見えるんです)、いつもより冷静に、そしてしっかりと演奏を聴いたり、ステージングを見ることが出来ました。

Galneryusすごいかっこよかった!
CDでは賛否両論だったVo.の歌唱法もライブでは力強くて良かったし、何よりGt.のSyuさん(現在アニメタルにも在籍)のテクは凄かった…!!
ライブでギターを聴いて文字通り鳥肌が立ったのははじめてかも。
もうオープニングアクトだけで十分ってくらいでした。

でも、さすがはEDGUY!!そんなGalneryusの後でも、更に会場を盛り上げてました(ヘッドだしね)。
ギターのソロプレイはGalneryusのSyuが余りにも凄かったのでそちらに軍配ですが、ザラザラ感(?要はディストーションサウンド)が心地よいメタル然としたリフはツインギターということもあり、EDGUYに軍配でしょうか。
それに何よりも、Vo.のトビアス・サメットのライブパフォーマンスが良かった!
客の煽り方が上手かったです。知らない曲でも彼が煽ると会場の皆さんと一緒に「おーおーおおー」みたいな感じでコーラスできちゃいます。

試験前なので、正直そこまで乗り気なライブではなかったのですが、ホントに行って良かったと感じました。
素晴らしいライブでした。
最近は専らデス・ブラック系ばっかり聴いてるのですが、こういうオーソドックスなメロディックメタルもやっぱりいいなぁ、としみじみ感じました。

P.S.
帰り道鼻歌で結構いいメロディが思いついたのに、家に帰って数時間経つともう忘れてる…_| ̄|○
今日は1限が休講だったんで、余裕ぶっこいて朝の4時くらいまで飲んでたら、2限にすら間に合わないくらい寝坊しました(汗
一番暑い12時頃学校に着いて、自転車を自転車置き場に止めたら、ドミノ倒しやらかしました。
しかも友達に見られてました(;´Д`)
彼は直すの手伝ってくれました。どうもありがとうm(_ _)m

では、おすすめCD大学1年編後編スタート!

Symphony of Enchanted Lands/Rhapsody
イタリアンシンフォニックメタルの雄、ラプソディーの2ndです。ラプソディーは1stから全部聴いてるはずですが、お恥ずかしいことにそこまで聴き込んではいないので、一番印象に残ったコイツを紹介します。何と言っても2曲目"EMERALD SWORD"はRPGシンフォニックメタルの歴史に残る超名曲です。不肖わたくしどもEarthstreamも以前カヴァーさせていただきました。とにかくカッコイイ!!歌詞のせいもあるのですが、剣を持って敵のボスをやっつけたくなりますよw

Storm of the Light’s bane/Dissection
Key.無し叙情メロディックブラックメタルバンドの2nd。本人達は「自分らはデスメタルバンドだ」と主張しているそうですが、一般的な区分ではブラックメタルに分類されるでしょう。EMPERORや他の真性ブラックほどの極悪さはありませんが、それでも十分EVILであり、スピード感のある展開、叙情的なギター等はまさしく僕のツボです。歴史的にも名盤でしょう。EMPERORの次に僕をブラックメタルにはまらせた原因です。ちなみにリーダーのVo.&Gt.の方が殺人幇助罪だかで投獄されていて、現在服役中です。もうそろそろ出所との噂が流れており、昨年はライブ版もリリースしました。次のアルバムも近いか!?

Oceanborn/Nightwish
フィンランドの劇的メロディックメタルバンドの2nd。Vo.は女性でオペラティックなソプラノヴォイスを聴かせてくれます。疾走率はそこまで高くはなかった印象がありますが、とにかく楽曲が荘厳で、キーボードが超派手です。サウンドプロダクションもしっかりしていたはずです。最近よくアメリカのEVANESCENCEの比較対象として持ち出されますが、Nightwishマンセーな僕にとっては、あんなチープなEVANESCENCEごときが劇的なNightwish様と並んで評価されるなんて、許されないことですねw。EVANESCENCEのサウンドはメタルじゃないんですよ(PVの雰囲気も)。アレは俺的にはメタルじゃなくて、アメリカンへヴィロックね。俺は保守的な人間なんで、伝統的な(欧州的な)ヘヴィメタルとアメリカなんかで流行ってるへヴィロックとは明確な線引きをしたがる派なんです。はい、EVANESCENCE好きの方ごめんなさい!

TIME REQUIEM/TIME REQUIEM
凄腕キーボーディスト:リチャード・アンダーソン率いるネオクラシカルメタルバンドの1st。キーボーディストがリーダーだけあって、全編すげぇ派手なキーボードの速弾きの嵐!もうギターの出る幕無しですw。簡単に言っちゃうとキーボーディスト版イングヴェイって感じかな。そんなこと言うと本人にすげぇ怒られちゃいそうですが(リチャードはどうやらイングヴェイのことが嫌いらしいfromBURRN!誌)。

SILENT NIGHT FEVER/DIMENSION ZERO
IN FLAMESのリーダー:イェスパー・ストロムブラードのもう一つのバンドの1st。IN FLAMESに比べてメロディアス要素を削り、スラッシーな疾走感を激増した感じです。ブラックのような極悪系ではなく、いわゆるデスラッシュ系の疾走感です(ここらへん違いは初心者にはキツイかなw)。俺はとにかく疾走狂なので、IN FLAMESよりはこっちの方が好きかな。BPM=250overの曲とかそれだけでカッコイイですよねぇ。それに憧れた僕が"Hollow Life"なんて曲を作っちゃったんですねw。ちなみに最近のIN FLAMESはアメリカナイズされてきちゃってちょっと…です(汗。

DREAMS OF ENDLESS WAR/NORTHER
フィンランド出身であのボドムの弟分に当たるバンドの1stです。まあ簡単に言うと、よりストレートな感じになったボドムってところかな。よく色々なレビューサイトで「ボドムと似すぎ!」みたいなこと言われてるけど、僕はそうは思いません。確かにヴォーカルスタイルは似ていますが、曲の雰囲気は結構違うので、聴いてすぐ「これはNORTHERだ!」ってわかります。このアルバムには疾走曲が多く収録されてる分、「似てる曲が多い度」もやはり高くなってしまいますが、そんなの気にならないくらい良質な疾走キラキラメロデスが聴けます。3rdまで出てますが、僕はこの疾走一辺倒に近い感じのこのアルバムが一番好きです。

とまあ、これで大学1年編後編はおしまいです。
もちろんこれらの他にも、GAMMA RAYやBLIND GUARDIAN、Heavenly、SINERGY等結構好きなバンドは沢山ありますが、ここで紹介するほど聴き込んではいないので、ファンの方に失礼だと思い、割愛しました。

さーて、今日は週末だし飲むか♪
今週は随分飲んでたような気がするけど…、ていうか試験勉強せねば…鬱(´・ω・`)
暑いですね〜。北海道出身の俺には堪えますよ(*´Д`)
おととい辺りからクーラーに頼るようになりました。それでも設定温度は29℃ですけどね!
期末試験が近いので、講義・実験の後は教室や図書室に残って勉強していこうかなって俺が思うくらい家では集中できません。
誘惑も多いですし…って典型的ダメ学生のパターンかw

では今日は主に大学1年の時によく聴いていたものをピックアップ(前編)!

Visions/STRATOVARIUS
正直ストラトヴァリウスはこの頃がピークなような気が…。これ以降のアルバムはどれも安定している分、変化に乏しいというかなんというか。でも、このアルバムは1曲目"BLACK DIAMOND"のためだけにでも聴く価値があります!もう名曲!!

MENACE AND PRAYER/THRONE OF CHAOS
フィンランド出身で「インフレイムスっぽいボドム」とか色々揶揄されてますが(正直名盤とは言い難いですが)、俺みたいなキラキラメロデス好きはぜひ押さえておいて欲しい一枚です。これは1stで、2ndではノーマルヴォイスも取り入れたよりオーソドックスなメタルをやるようになり、先日発売された3rdでは1stの頃の面影はすっかりなくなってしまったそうです(バンド名もTOCに改名)。

ECLIPTICA/SONATA ARCTICA
実家の母親から借りました。先日紹介した2nd「SILENCE」に比べるといわゆる「若さゆえの荒さ」が多少は目立ちますが、それでも素晴らしいアルバムです。これをリアルタイムで2000年に聴いたメタルファンにはまさに驚愕だったと思います。メロスピ業界ではソナタ以前と以後に分けられるくらい、それだけの衝撃だったでしょう。とにかくメロスピの歴史に残る名盤。

Anthems To The Welkin At Dusk 闇の賛美歌/EMPEROR
2ndアルバムで音の荒さがやや目立つものの、その楽曲のクォリティの高さは鳥肌モノです。真性ブラックメタルなんで、素人には正直おすすめできませんが、極悪な疾走感を求める方には是非!2曲目"Ye Entrancemperium"は個人的に名曲です。

? EQUILIBRIUM 闇の黙示録/EMPEROR
3rdです。前作よりもサウンドプロダクションは大幅に向上。疾走曲が減少して個人的には残念だが、それでも楽曲のクォリティは前作以上なので、やはり素晴らしいアルバムだと言えます。

Angels Cry/ANGRA
超有名メロスピバンドの1st。いい疾走曲はポツポツとあるが、決定的なキラーチューンは"Carry On"。これを聴かずしてメロスピを語るなと言うほどの超名曲。死ぬ前に一回は聴いておけ!

something wild/Children Of Bodom
ついに来た!フィンランドが誇る最強メロデスバンドの1st。CDの帯に「テクニカル様式美ブラックメタルバンド」と書いてあったので即レンタル→1曲目の"deadnight warrior"を聴いて即死。しかも驚くことにデビュー当時メンバー5人中4人が18歳(たぶん)!!ここから新たなメロデス、いやメタルの歴史が幕を開けた…。

HATEBREEDER/Children Of Bodom
前作から約1年後にリリースされた2nd。前作と同じ路線で楽曲のクォリティ、サウンドプロダクションともに大幅に向上。はっきり言って超名盤、いや神盤とでも言うべきか。個人的には1曲目"Warheart"から5曲目"Towards Dead End"までの怒涛の展開にヤラレマシタ。"Warheart""Hatebreeder"が個人的にツボ曲、ていうか神曲。間違いなく俺の人生を変えたアルバムでしょう。

FOLLOW THE REAPER/Children Of Bodom
3rd。前作までは若干含まれていたブラックメタルなテイストは後退し、その分キーボードのキラキラ度が大幅アップ!サウンドプロダクションも更に向上し、安心して聴けます。相変わらずクォリティの高い楽曲群、特に5曲目"MASK OF SANITY"のギター&キーボードのソロは圧巻です。マジで失禁モノです。

THE SACRED TALISMAN/NOCTURNAL RITES
スウェーデンかどこか北欧のクサクサメロスピバンドの3rd。とにかくクサイ!日本人好みのクサイメロディ満載です。そしてジャケもクサイ!甲冑を身にまとった騎士が剣を掲げ背を向けているんですよ!これだけでその手のファンは「うはーたまんねぇー!」ってなりますw

じゃあ今日はこれくらいまで。書いてると意外と文字数が多くなっててびっくり。まさか大学1年編が前後編になるとは思わなかった…。
まだ先は長いぜ!(汗
今日例の虫歯の箇所を削ってきましたが、僕の虫歯は歯の間の下の方だったので、よくある歯の臼の部分の虫歯よりも大きく削らなきゃならないんだそうです。
結局セラミックを入れる事にしました。4万もかかりますが(´・ω・`)。
地元ではこの程度だと1万らしいんですが、保険外の治療なので、地域差が出るそうです。当然東京が一番高いのね…。
今度セラミックを入れることがあるなら、長期休みに実家に帰ってやった方がいいかもですね。

で、おすすめCDです。
今回は主に高校生の時に聴いていたものを紹介しようと思います。
それではさっそく行ってみよー!(○○○○ナース風w)

BLUE BLOOD/X
俺がこの道に進んだ決定的原因。サウンドプロダクションとかは、やはり古いアルバムだけあってやや難アリなんですが、そんなのを吹き飛ばす素晴らしい疾走楽曲群!"BLUE BLOOD""X""紅""オルガスム""ROSE OF PAIN"は今聴いてもヘドバン必至!

SILENT JEALOUSY/X
前作「BLUE BLOOD」から若さゆえのトゲトゲ感が若干削れて落ち着いた印象を受けるものの、やはり名盤か。タイトル曲"SILENT JEALOUSY"はホントに名曲。また初期からの(俺の中での)代表曲"STAB ME IN THE BACK"も収録。

ART OF LIFE/X
タイトル曲一曲のみ収録で約30分。途中のピアノのインプロヴィゼイションは俺的には好きじゃないんだけど、今で言うメロスピ(=メロディックスピードメタル)風の疾走感とドラマティックな展開はさすがの出来。上に挙げた"ROSE OF PAIN"や"SILENT JEALOUSY"がこの曲の雛形と言われている。「長編ドラマティック疾走メタル」とでも言えるだろうか。

メタリカ初期4作品「KILL ’EM ALL」「RIDE THE LIGHTNING」「MASTER OF PUPPETS」「...AND JUSTICE FOR ALL」
とにかくメタリカは俺の原点。スラッシュメタルといえばコレ!速い曲が多く、リフがカッコイイ!未だに「何か弾いて」と言われるとメタリカっぽいリフがまず出てきます。

KEEPER OF THE SEVEN KEYS PART?&?/HELLOWEEN
僕は熱狂的なジャーマンメタルファンではないのですが、コレは頑張ってコピーしたので思い入れがあります。"I’M ALIVE"や"EAGLE FLY FREE"といった名曲目白押しです!

IMAGES AND WORDS/DREAM THEATER
量産大好きプログレメタルの超代表バンドの2nd。超テクニカルなギター&キーボード&ベース&ドラムが聴けますw。僕は世間的にも評価が高いこのアルバムが一番好きですね。

Alchemy/Yngwie J Malmsteen
イングヴェイは超聴き込んだわけではないので、正直どのアルバムでもいいような気がするんですが(どのアルバムも彼の超絶ネオクラシカルプレイが聴ける)、個人的に一番聴いたのが友達から借りたこのアルバム。5曲目"WIELD MY SWORD"は歌詞にすら影響を受けるほど大好き。

CRUNCH及びSCREAMING SYMPHONY/IMPELLITTERI
インペリテリもまだ全アルバム聴いてはいないのですが、好きなのはこの2枚。無駄に速い彼のプレイが聴けますw。楽曲は正統派というかハードロックに近いものが多いかも(詳しくないけど)。SCREAMING SYMPHONYの「似た曲が多い度」は今まで聴いたどのアルバムよりも高いですw。

BURNING BRIGES/ARCH ANEMY
ここで初めてデスメタル登場。Key.無し北欧叙情デスメタルdeath。そこまで疾走曲尽くしってわけでもないけど、とにかく名曲ぞろい(だと思う)。"SILVER WING"なんか特にカッコイイです。

REIGN IN BLOOD/SLAYER
とにかく速い。スラッシュの超名盤。

SILENCE/SONATA ARCTICA
メロデッィクスピードメタルの超名盤。意外と全編編疾走ってわけじゃないんだけど、ツボになる曲が数曲あるだけで、そのアルバムの評価はぐっと高くなるっていう典型例かも。"WEBALLERGY""BLACK SHEEP""SAN SEBASTIAN""WOLF & RAVEN"なんかがツボ。

今回ご紹介したCDはメタル業界的には「聴いてて当然」クラスの有名盤なんで、いないとは思いますが自称メタラーでまだ聴いてないって方は今すぐ聴きなさい(命令形w)!メタル未経験の方も是非!
てなわけで、強いメタラーにはつまんないCD紹介になってしまいましたが、これから紹介するCDはどんどんマニアックになっていくんで、「こんなの随分前に全部聴いてるぜ、ぺっ」って方もそのうち少しは楽しんでいただけるようになるはずです(?)。

さーて、あと2時間でGA第4期スタートだw
(・∀・)ワクワク
この世界(メタルねw)にハマっていった経緯を簡単に。

1998年4月(中3)
友達の従兄弟(こいつも友達)のギターを触ったのをきっかけに、ギターに興味を持ち、買う。
音楽の教科書や当時流行のGLAYなんかを頑張ってコピーしてみる。

6月
hideの「ROCKET DIVE」という曲が簡単でしかもノリが良く、なんだか弾けるようになった気になる。

8月
不良少年に「hideのTELL MEを学園祭でやるから、ギターソロのハモリを大地がやって」みたいなこと言われて承諾する。
夏休み後、演奏曲がXの「紅」に変更されていて、凹む。
こんな半ば強制的(?)な出会いで、Xを聴くようになる。

それ以降の中学生時代
とことんXを弾く。ソロはほとんど出来ないので、リフばかり練習する。(ちなみに学園祭は人員整理の都合で解雇になった)

1999年秋〜冬
高校のクラスメイトの勧めで洋楽に手を出した(俺が偶然選んだのがメタリカ)。1st「KILL ’EM ALL」の一曲目「HIT THE LIGHTS」にやられて、すぐスコアを買って練習しまくる。

2000年
クラスメイトにすげぇギターの上手い奴がいて、そいつの勧めでイングヴェイやHELLOWEENを聴き、ハマリ、頑張ってコピーした(イングヴェイは無理…w)。

2001年
テレビの洋楽専門音楽番組のメタル特集でストラトヴァリウスとソナタアークティカが流れ、様式美メタルにハマる。
学園祭で人生初ライブを行う。これは後に「大地の伝説のXライブ」と呼ばれ、今でも話のネタになる(たぶん)。観客動員数はざっと100人〜200人であった。これは未だに更新されていない記録であろう(涙

2002年
大学入学後、渋谷ツタヤの力により、聴くメタルCDの数が飛躍的に増加する。
ここで「Children Of Bodom」や「EMPEROR」を聴き、デス・ブラックに傾倒し始める。
ほぼ時を同じくして、サークルをきっかけにバンド結成。
同年12月、周りにあまりにもメタル野郎がいなくて、所属しているメリットよりもデメリット(人間関係の煩わしさや役職につかされたことによるどうでもいい仕事の増加)が大きくなり、サークルを脱退。

以降はバンドのBiography以外に大したことはないかな。

練習した(ハマった)バンドの大まかな遍歴
GLAY等流行りもの→X→メタリカ→イングヴェイ、HELLOWEEN→SONATA ARCTICA→Children Of Bodom→現在
最大の転機は中3夏のXとの出会い。
とにかく昔から疾走属性だったんで。幼稚園の時の将来の夢は「F1レーサー」。理由が「速いしカッコイイから」。今俺がメタルやってる理由と何も変わってないw
もるもっと脱退記念

3日のライブは3番目のagoraphobic nosebreed+ノイズ的なやつが好感度大。4番目のは狸メ〇ドに耳と尾が欠けていたのとゴ〇ロリのブーツが低かった為、却下。
というか、昨日も一昨日も全然飲めなかったので鬱憤が溜まってる。

佐藤浩市の芹沢鴨がなかなか。

KURAU…街中にセグウェイが。全体に色調が良い。

ゴーダンナー2nd season 終了。整備員達の戦況分析の場面が一番燃え。主エピソードに戻るとテンポが落ちるのは如何なものか。能登の毒にも慣れた。中原はこぶしが利いてきた。
昨日はIRONちのさんのライブに行ってきました(with山崎)。
上手い人がいっぱい出てて、またまたいい刺激になりました。
個人的に昨日のヒットは、「東京ときめきロッカーズバンド」のリードギタリストです。
演奏やアレンジ力もさることながら、ソロタイムではこちらがリクエストした曲をほとんど弾いてました。
俺が「エンペラー!」って叫んだら、ホントにエンペラー弾きました。
でも、衣装はゴス○リで黒髪ロングのカツラかぶって白黒メイク(ブラックメタルのそれとは違う、言うなればV系?)してましたけどねw

それよりも(?)やっぱり飲み会が楽しかったです。
今回は何故か山崎も出席したし(家が遠いから彼は11時過ぎには帰ったけど)。
で、俺は朝まで秋葉の○民にいましたw
こういう飲み会に参加するたびに、メタル仲間が増えて嬉しいです。

さーて今日は夜から毎年恒例(3年目)の大地祭です。
まあ何てことない「誕生日パーティ@大地宅」です。
たぶんみんなで楽しく酒を飲みながら、何かを見たりしてるはずですw

P.S.
そういえば飲み会の席で、ちのさんに足ツボマッサージやられました(彼は9年経験あるそうです)。
テレビのバラエティーにありがちな「痛い痛い!」ってリアクションになってしまい、「腎臓とか肝臓とか全部悪いねぇ」みたいな診断(?)だったんだけど、不思議と「生殖器」だけ問題無しでした…。
複雑な気持ちですw
毎度こんばんわ量産です。
えーときく地さんから掲示板でリクエストがあったので俺の音楽遍歴を少し。

1983
・生まれる。
1988
・ピアノを始める。母親が某Y社の講師で、タダで教わる。
・練習嫌いでしかも指の力がないため、上達は遅かった。ただし譜面を覚えるのだけはやたら早かった。
1996
・中学に入って陸上競技に傾倒し、ピアノをやめる。
・この頃U2,Blur,Kula ShakerなどUKロックにハマる。
・小室なんてダセェよとか言いつつFM802を聞く。この頃は月〜木は毎日「ファンキー・エクスプレス802」を聞いていた。
1998
・3月、U2,ストーンズ,Aerosmithがいっぺんに来日公演し,U2以外も聞くようになる。Mr.BIGとかKISSとかNIRVANAとか。
・ProdigyやChemical Brothersなどのデジロックもこの頃好きになる。
・しかしすぐミッシェル、NUMBER GIRL、マシンガンズなど日本のロックに転向する。金曜の「V-ロック802」土曜の「ちわきまゆみのMUSIC GUMBO」がお気に入りであった。
1999
・高校に入ってMIDIというモノを知る。既存の曲を打ち込むところから始め、ハマる。
・Xを借りてきて聞く。METALLICA、HELLOWEEN等ヘヴィメタルに手を出す。
2000
・春先から独学でピアノをもう一度練習してみる。音楽理論や指の強化法を理解していなかった小学生の頃より上達は早かった。
・今も悪友であるうおずという奴と高校で同じクラス(というか隣の出席番号)になり、お互い打ち込みをやっていることを知って意気投合する。当時自分の機材であったROLANDのSC-55MK2を彼に貸す。
・うおずの紹介でYMOを知る。坂本繋がりで楽譜「BTTB+ウラBTTB」を買う。
・他に陸上部の先輩の影響で「SUPEREUROBEAT」を手当たり次第借りる。
2001
・冬、彼女にピアノを聞かせようとして恥をかく。家族まで出てくるのは反則だ。
・5月,陸上部を引退して暇が出来たので作曲活動に傾倒、この年いきなり4曲作る。
2002
・大学に入る。MIDIキーボードを買って練習するが49鍵しかなく不便だった。スタジオに入ったりして遊ぶ。
・11月一度きりのつもりでEarthstreamに加入。当時は「小川君のメタル」というよくわからん名前であった。
2003
・作曲サークル「SHK」に入る。名前の由来は未だ不明。
・同時に打ち込みの限界を知る。打ち込みだけではピアノ曲かテクノか小室系かゲーム音楽ぐらいしか出来ないと思い、作曲の方はゲーム音楽ばかりにしようかと考え始める。
・年末サークルの先輩との交渉でRolandのXP-50を手に入れる。61鍵。勉強机を占領し弾きまくる。
・暫く新しく音楽を聴いていなかったが、葉加瀬太郎、ゴンチチ、(アマチュアだが)onokenなどインスト系に走る。
2004
・ヘヴィメタルバンド所属なのにあまり聞いたことがないので本格的に聞き始める。細かいメタルのジャンル分けを学んだ結果ヘヴィメタルの中ではプログレメタル(Dream TheaterとかSymphony Xとかですな)が一番性に合うと感じる。

とりあえず96年が大きな転機。カッコつけて洋楽なんか聴き始めたもんだから青春パンクやHIPHOPが受け付けられない体質になってしまったというワケ。

こんなもんですか?何かピアノに関しては殆ど書いてない気もするけど。まぁいいでしょう。
やっぱり虫歯でした_| ̄|○
でも、幸いなことに「クロ」だったのは左上の6番(第一大臼歯)のみでした。
7番の歯を中学生の時に矯正したんで、さすがに矯正した歯がアウトだったら凹み度アップですよ。
てなわけで来週削ります。
もう2度とこんなことにならないよう気をつけます(ノ∀`)
あ、歯茎に関して言われたのは初めてです。
もうそんな歳らしい…。

昨日は例の友達の髪を切ったんですが、久しぶりに上手くカットできました。
そいつ曰く「最近大地の腕落ちてきた」そうなので、ちょっと気合い入っちゃったのかな。
謝礼にビール2本とポテチ置いてってくれました。
…虫歯を気にしてた僕は昨日は手を付けられませんでした(;´Д`)
明日どうせ沢山飲むし…。

そう、明日はIRONちのさんのライブがあります。
今回はカヴァー中心ライブだそうです。
他のバンドも楽しみです。
夜6時半から秋葉原でなんで、今からでも俺と一緒に行きたい方はご一報を。
明日実験終わったら、うちの近くの歯医者さん行きますわ。
保健センターで紹介された歯医者さんは大学至近で(・∀・)イイ!!って思ったんだけど、歯医者さん行く前には歯を磨かなきゃならないじゃん!と。
いちいち家帰ってから学校まで戻るのめんどいしな〜というわけで、うち近くが無難かな、と。

今日それで帰りに本郷通りをうろうろしてたら…な、なんと!「彼」の街宣車が!!
そう、唯一神マタ○シイ○スです!
以前上野で車を見かけたことは一度だけあったんですが、あんなにはっきりとお顔を拝見した(ほんの数秒)のは初めてです!
もう超感激でしたw
直前に学科の友達が選挙公報を持ってきていて、彼の主張を「熟知」したばっかりだったので、喜びも一入(ひとしお)です。

昨日の夜は先日も書いた新機材BOSS GS-10を使いこなす練習をしてました。
今日も引き続きやりたいです。
僕らがデモCD-Rを作る時のことを考えたのですが、以下のようになるっぽいです(特に打ち込みドラム録音)。
量産のキーボードと彼のPCをつなぎドラムの演奏を作り、彼のPCのヘッドホンジャックからGS-10のAUX INに入れて、GS-10で音調整して、更に俺のPCにUSBで繋いで録音…かなぁ。

さて、これから同じ高校だった友達が俺に髪を切られにやってきます。
ちょっとした特技というか趣味というかそんなもんなんで。
自分の髪もたまに切ってるんですよ(だって美容室高〜い)。
宣告通り激凹み…(´・ω・`)

また上の奥歯です。部分銀歯ってやつになりそうですね。
まだ治療はしてないんですが、今度行く歯医者(大学の歯科は金属使う治療はできない)でセラミック等で白く治療できるのであれば、それにしたいです。
保険が効かないっぽいので数万かかるらしいですが…。
去年行った歯医者では、一本6万以上Σ( ゜Д゜)!!とか言われたけど、今まさにその治療をしてる実家の母親はその半分くらいの値段でやってるらしい(プラスチックも混ぜてるみたいだけど)。

ていうか去年銀入れたところも、いつかは白く直したい。
Vo.の歯に治療の跡が見えちゃねぇ。
しかも上の歯は普段は見えなくていいんだけど、ステージ上だとシャウトした時によく見えちゃうんですね。
…つまり、虫歯になんかなっちゃだめってことですね(ノ∀`)

原因はどう考えても、寝る前の「一人飲み会@GA見ながら」ですね。
去年はそれで飲んだ後に歯を磨かなかったので、虫歯になって当然だったんですが、それ以来すごく反省して、必ず歯を磨きかつ歯間ブラシも使ってたのに…。
ていうかすごく反省したなら、その怪しげな飲み会やめろって話(ノ∀`)

とりあえず今日は1限にも1時間ほど遅刻し、そのせいで宿題は提出できないし、講義の内容は全く理解不能だしと踏んだり蹴ったりでした。
水曜なんて1限のためだけにあるようなもんなのに…。
しかも今日の内容教科書には載ってないっぽい(´・ω・`)

あ、有機実験レポートを提出しに行ったついでに、技官のおじちゃんと小一時間おしゃべりしました♪
あとはIRスペクトルの同定だけなんで、友達のを写させていただきますw(他はマジメにやったから許して〜)
なんとか徹夜はしないで済みそうです。
ていうかそういえば化学工学のちょっとした宿題もあったから、それもやらねば…。
先週の今頃ちょっとサボりすぎたなぁ…反省反省。

ぐはっ、もうダメです。
明日はのんびり飲みたいです。
でも保健センターの歯科医に行きます。
また虫歯だったら、激凹みです…。
それではまた〜ノシ
家庭教師クビになった記念。

汚染度調査→http://www.fan-web.jp/check/anime/pccheck.html
105.75%だった。サンプルが少し古いと思うが。

京極夏彦「姑獲鳥の夏」映画化
2ちゃんねるで知った。宮迫の木場修も面白いんじゃないか。榎さんにミッチーorGachtという案には心惹かれるものが。監督はウルトラマンの実相寺で、結構(変になるかと)期待。
しかし、皆小説のキャラのイメージはっきり持って読んでるんだなぁ。同人誌もできる訳だ。じゃ、次は流水の「コズミック」映像化希望(無茶

森博嗣「そして二人だけになった」
再読。2ちゃんのひろしスレを見ても、もう凹まない。GTOにも勅使河原って居た気がする。
起きたらサザエさんやってたよ…_| ̄|○
有機実験レポ全然やってねーや(汗

昨日の夜(正確には今日の早朝)突然ギタリストモードに戻って、4ヶ月近く前に買ってあったBOSSのGS-10に始めて電源入れてみて、音の良さに感激しました。
リヴァーブ効いてるのっていいねw
ライブでも使いたいですよ(家専用機なもんで…)。
早く使いこなせるようになりたいのに、レポはあるし、試験は近づいてきてるし
・゜・(ノД`)・゜・

あ〜今日は「せんせいのお時間」が最終回だなぁ…。
今日は夕方に起きて、CCさ○らを見てから渋ツタにCD返しに行って、さっき(PM9時半)帰ってきたんだけど、玄関のドア開けてびっくり!!
まるで暖房つけてるようなむわ〜っとした暑さ!
すぐに窓を全開にして、玄関のドアも全開にして外の涼しい空気を入れています(調べたところ外の気温は24℃くらいらしい)。
ワンルームなんですぐに空気の入れ替えが出来て、よかったよかった。
量産の家はこんなに上手くはいかないみたい…合掌。

日記っていっても、生活リズムが一日で9時間くらいもずれたおかげで、今日という日はまだ6時間しか過ごしてないんですよねw
昨日の深夜は久しぶりに有機実験レポを再開したり、少しはマジメだったような…。
あ、下クラの掲示板のリンクから代ゼミの今年の東大入試解答解説ページに飛んじゃったんで、大嫌いな数学にチャレンジしてみました。
…文理共通問題の第1問すら解けなくなってました(ノ∀`)
そんな俺が今学期の複素解析などできるであろうか、いやできない(←こういうの反語っていうんだったよね?)。
あ、でも化学はちゃんと太刀打ちできましたよ!
※「反語」でぐぐったら、「反語尾上げ連盟」なるものを発見してしまいました。

そんなこんなでそれから週末恒例一人飲み会(@フルメタふもっふ)をやったんで、寝たのはAM10時くらいでした(汗
暑くて寝苦しかったです・゜・(ノД`)・゜・
…今日の日記じゃねーやw

P.S.
11月の駒場祭のグラフェスは、いつもの正門前ではなく、生協購買部の前のあの広場に移転になったそうな。
目立つ度大幅ダウンじゃん…。
でも同じだけ金取るんだろうなぁ。
責任者出て来〜いヽ(`Д´)ノ
でぐぐると、うちのサイトが一番に出てきました!いぇい!
ていうかぐぐってみた俺って、やっぱりアホですねw

掲示板に新たに書き込んでくれた方もいて嬉しいです。
どんどん書き込んじゃってください!
おすすめメタルCDの話題なんかもアリですし、(俺と山崎の)個人的な趣味に関してでもOKですw
ヤバそうな話になったら、個人宛のメールもOKですよw

BLOOD STAIN CHILDの掲示板に書き込んだら、Dr.のViolator(通称Vioちゃんw)さんからレスがついてて感動!!
僕のこと覚えててくれました!
やっぱ目立つっていいことだと思いましたw

同じオーラの方からは話しかけられやすいみたいです。
…ということは、同じオーラじゃない方からは話しかけられにくいみたいです(´・ω・`)
今日なんか大学のパソコンにまで嫌われました(何回やってもしばらくの間ログインできなかった…)。
もう僕の周りではネタ化してますね、この話題(ていうか俺が積極的にしてるかもw)。

さあのんびりと週末を…って、有機実験レポやらなきゃー!!
メタル聴きながらやるか…。

P.S.
佐賀といえば、「S・A・G・A佐賀♪」なんて時代はもう終わりだ!!
これからは佐賀といえばシンフォニックメロデスバンド「ABLAZE」だ!!
…もう解散しちゃったけど・゜・(ノД`)・゜・
将来超有望だっただけに残念!

< 60 61 62 63 64 65 66 67 68

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索